買ったのはこやつら
ロジクール マウス M500/ロジクール

¥3,391
SteelSeries QcK mini 63005/SteelSeries

¥1,293
サイズ

パッド側面

布製で丸まってたから大丈夫かよと思ったけど、キレイに滑るのに思い通りに止まってくれる
通常用途はもちろん、繊細な動きが必要なFPSとかのゲーマーからも支持が高いそうな
アマゾンのパッド部門で大人気なのも納得
同シリーズ最小てことで名前はminiながら大きさは充分で、
特におれはマウスをキーボに寄せて使うんで右半分があまってるくらい
しかも洗えるのがいい
前のパッドは作りはしっかりしてて手首も傷めない良品だったけど、ずっと使ってるからちょいちょい臭くてさw
むりやり洗ってもなかなか臭い落ちないし・j・
んでマウス
M500はゲーミングマウスではなく、もうちょっとビジネスライクというか凡用性があるタイプのもの
このまえの記事の2個とす~~~~~~んげえ悩んだけど、
店頭で直に触りまくって手垢をつけられつけまくって、
MSのとかバッファローとかいろいろ試しつつうなりつつ、結果これにしてみた
理由
●最も手に馴染んだ
これはすごく重視して、左右ボタンに指をのせた状態で、かつそのまま親指でサイドボタン2つをしっかり押し分けられるポジショニングが一番できたのがこれだった


↑の画像の通りしっかり前までボタンになってる このことが決め手に
おれは成人男性の平均よりやや小さい手で指も短め
サイドボタンに親指を添えると、どうしても人差し指と中指を前まで持っていかないと安定しない
最有力候補だったMX518の場合、左右ボタンが先端部まですべてボタンになってなくて、
まずボディ部が0.5~1cm前後あってそっから左右ボタンになってるのね
おれの手だと二本の指先がちょうどそのボディ部に当たってしまい、
指に角度をつけて立てないと、指がボタンの上に乗らずクリックしづらかった
しっかりかぶせて持つことで安定するマウスのはずが、
手が小さいせいでかぶせ持ちの形で指だけつまみ持ちになってしまうみたいな
M500だとこんな感じで自然に持てた

ただ、これはおれの手のサイズとマウスの相性の問題
逆に518でしっくり来る人もいるだろし、そこは人それぞれ
ちなみに新宿ヨドバシでマウスいじってたら、学生ぽいイケメンリア充集団がやってきてマウス見てたのね
そのうち一人が、これよくね?かっこいいってこれ!
なんつってレジに持っていったのは518だったw
話の感じだと、ロジの名前は知ってるけどそこまで詳しくないっていうおれと似た程度の知識ぽかったけど、
そういう子がその場で直接触って選んだMX518は、値段設定といいやっぱいいマウスなんだろね
(このクラスの値段は、店によってはアマゾンより¥1000~¥1200ほど高いのに)
●チルトホイール
いま多い、スクロール部が上下だけでなく左右にも使えるやつ
便利と聞いてたんで試してみようかなと
チルト具合は、展示品でも感じてたけどちょっと遊びがあってびもーにグラグラする
スクボタンの垂直押しの反応がいまいちで、正確な規定動作をしてくれない
ちょいちょい左右スクのほうに反応するし
いまのとこ、無意識に操作して的確に動いてくれるってわけでもなさそう
これは慣れかもしれんけど
●高速スクロール
スク部下に切り替えボタンがついてて、これを押すことで通常スクと超高速スクを選べる
通常状態でも旧エレコムの比じゃないくらいよく流れるんだけど、高速にすると特に下がりがすさまじいスクロールっぷりで、おじにいさん軽くカルチャーショック

●サイドボタン
今回の買い替えの最大の動機でもある
ロジ公式からSetPointってソフト入れてやってみたけど、正直選べる機能が少ないと思った
試しに、
『サイド奥/Esc+サイド手前/通常攻撃』
の設定で案山子でスタンド練習したんだけど、
おれキャンセルのとき通常攻撃連打するもんでボタンすぐ壊れそうで怖いw
とりあえず今は、
『奥/シフト+手前/Ctrl』
にしてます
通常の設定をCABALでもそのまま有効にしただけなんで、特にめんどくさいこともなく
インベでのアイテムページ入れ替えとか、インベ⇔倉庫の出し入れ、アイテムの個数分け
このあたりが右手だけでできるようになったからよしとしよう
しかしあれだ
多機能マウスってもっと簡単に便利になるもんだと思ったけど、案外そうでもないなw
気合入ってる人はこっからさらに他の設定ソフト併用していろいろいじるらしいけど、おれはもうこれで充分
ふだんのコピペやらの作業もろもろがしやすくなるだけでもありがたい
まあ初めてPC触って以来ずっと3ボタンマウスだったから、昨日の今日で使いこなせるわけもないけど
CABAL的にも、いまのこのデフォルトでの設定以上のことやろうとしたらマクロの世界に入っていくんだろうし、
正直興味ないしそこまでしてどうこうするような熱意は持ち合わせてないや
総評としては、おれにとって現時点での多ボタンマウスは、多機能ってよりもボタン設定という選択肢が増えたちょっと豪華なマウスってとこかな
もちろん製品自体には大満足
ポインティングとか精確だし作りもしっかりしてる
触り心地も良くて、まだ慣れてないけどこの重みが高級感を感じるw
公式トップでリンクしてるくらいだし、ロジとCABALがタイアップしてるならサポート面でも間違いないだろうと
ただ、チルト機能は性能的にいまいち使えん気がするし、超高速スクロールが必要な作業もそこまでない気もする
てことはだ
解像度変更できて、もうちょい安くて、機能申し分なしのMX518のほうが実は良かtt
・・・おっと、後悔はしてないぜ!
あとダーマのDRM26にしなかったのは、店頭で見かける機会が少なくて触りたりなかったのと、
ロジの右手特化のユニークなマウスに見慣れると、ダーマの左右対称の形がちと物足りなかっただけ
左右対称がよくて小ぶりなマウス探してるんなら、むしろDRM26のがフィットするかも
性能も高速スクロール抜きにしたらこっちのが良さげだし、HP見て感じるゲームと自社製品への自信と愛も好印象
PC周辺デバイスは日に日に進化してるから、乗り遅れすぎてあたふたする前に、こうやってたまにはいい物使ってみるのも大事だなと思ったよ
てことで、モニター・スピーカーと来てマウスまで揃えてみた
もともと物欲があんまりないほうではあるけど、こうやって新調するのはやっぱ楽しいのうw

最後に参考にしたサイトをいくつか
ロジクール:マウスMSハードウェア:マウスDharma Point(シグマA・P・Oシステム)wasd.jpforPCActionGamer WikiLogi Wiki4Gamers.netPC Watchおれがいろんな人のレビューやブログや評価見て大いに参考にしたように、
今後マウス選ぶ人の糧に少しでもなればこれ幸い